高齢者に多い生活不活発病の症状

高齢になり、体を動かす機会や気力が減ってしまい、最終的に体を動かしたくても動かせなくなってしまう「生活不活発病」というものが存在します。高齢者の健康寿命に大きくかかわることなので、介護に関わる人は知っておくべき病気です。

生活不活発病で最初に現れる症状は、日常生活での動作が困難になることです。長距離の移動で疲れやすくなった、歩きにくい、起き上がるのに苦労する、座っているだけなのに疲れて横になっている時間が長くなる、などです。

その後全身の内外の機能に症状が表れます。内側の器官では、心肺機能の低下、低血圧、消化機能の低下、便秘、外側だと関節や筋、筋肉の衰退化などが見られます。また肉体的な不調がストレスとなり、うつ病や自律神経の乱れ、認知症に発展することもあります。介護が必要になる原因の一つであるため、生活不活発病の予防方法を知り実践することが大切です。

生活不活発病は特別な病ではなく、誰でもひょんなことが理由で発症することがあります。高齢者になると、病気やケガが増えますが、それによりベッドで横になる時間が増えて活動が減ってしまいます。健康だとしても、猛暑や寒さなどで家から出ることが億劫になり、歩く量が減り、発症してしまうこともあります。また「自分は社会から必要とされていない」という疎外感から社会のコミュニティーに参加することができず、精神的意欲の低下が体に影響を与える例も少なくありません。

生活不活発病は負のスパイラルにハマってしまうと、抜け出すのに大きな労力と時間を要する病です。本人及び周りにいる人が症状にいち早く気付く必要があります。